千里山くじら小規模保育園 社会福祉法人くじら千里山くじら小規模保育園

避難訓練をしたよ🌟

blog園ブログ

  • 園ブログ

避難訓練をしたよ🌟

避難訓練をしたよ🌟

災害はいつどこで起こるか誰にもわかりませんね。

起きてほしくはないけれど、いざという時のために避難訓練は毎月行っています😊

先月の避難訓練では地震後の火事を想定して行いました。

まずは地震の時にどうすればいいのか、エプロンシアターを見ながらお話を聞きます。

エプロンシアターとは、エプロンを舞台にしてフェルトの人形で人形劇をするものです🧸

大事なお話しなので真剣に話す保育者の雰囲気を感じ取ったのか、子どもたちもいつになく真剣な表情でお話を聞いてくれています。

地震が起きた時は①保育者のもとに集まる②ダンゴムシポーズで身を守る③保育者と一緒に避難することをお話ししましたよ。

あめ組さんは早速ダンゴムシポーズを真似してくれました😊

よかったらお家でも身を守るダンゴムシポーズをやってみてくださいね!

その後は防災頭巾を被る練習です。

あめ組さんは慣れてきて自分で被ろうとするお友だちもいますが、

だいち組うみ組の中にはまだ慣れずに嫌がってしまうお友だちも多いです。

何回も避難訓練を行なって抵抗感がなくなるといいなぁと保育者たちは願っています😊

最後は笛の合図で保育者のもとに集まり、避難口まで移動する練習をして今日の避難訓練はおしまいです。

毎月行っている避難訓練は地震、火事、台風など様々な災害を想定して、高塚南遊園まで避難したり大園(千里山くじら保育園)まで避難したりしています。

毎年あめ組さんは遊びの中で「ピー避難訓練です!」と保育者の真似をして遊ぶ姿も見られ、子どもたちの中では馴染みのあるものとなってきているようです。

いざという時のために慣れておくことも大切なことですね。

ご家庭でも災害時の避難場所やお子様を連れた避難の仕方について、ぜひ考えてみてくださいね🙂

以上、8月の避難訓練の様子でした!💫

一覧へ戻る