- 園ブログ
お野菜、大きくなるかな✨

とある雨の日に園長先生から、何やらお外に楽しいことが準備されていると聞き「何かなー?」とワクワクするあめ組さんたち。
お部屋で遊んでいた隣のクラスのお友だちに、笑顔で「楽しいことしてくるねー!」と言って、早速お外に出てきました☺️

壁にピタッと背中をつけて座り、お話を聞く姿勢はバッチリです。

「これがトマトになるのー!?」「ピーマンできるかな?」「なんの種だ?」とお野菜の影も形もない葉だけの苗と種を見て、半信半疑な様子です。

説明を聞き終わった後は、やる気十分!!
早速植え付け準備に取り掛かりました。
まずはプランターに鉢底石をいれ、土を入れていきます。

いつも遊んでいる公園のお砂場の土とは少し違うな⁇と思っているのでしょうか。
これが土か…とばかりに、少しだけ溢れた土を眺めているあめ組さん。
みんなでスコップを持ち、せっせと土を入れて行きます!
「ふわふわだね!」「あっ、ちょっと溢れちゃった😆」など、たくさんお話ししながら楽しんでいましたよ。




一生懸命みんなで準備したプランターに、保育者が苗を植える様子に興味津々です。

土に種が入る程度の穴をあけ、小さな手で大事そうに種を持ち、朝顔の種を植えてくれました。
「大きくなぁれ!」と願いを込めながら、ひとりひとり、それぞれのプランターにお水をあげます。



これからは、毎日お散歩前の水やりが日課になります。どうなっていくのか、みんなで観察しながら育てていきます!
園の前にプランターを並べましたので、保護者の皆様もお子様と共に、成長を楽しんで頂けたらと思います☺️