- 園ブログ
【あめ組】新しいことに挑戦

新年度が始まり、早くも1ヶ月が経ちました。
GW明けは、久しぶりにお友だちに会うことができて、顔を見合わせると思わず笑顔が溢れていました。
そして、5月からはお当番制度がスタートしています。
お当番内容の一つ目は、朝のおやつをお友達に配ること、二つ目は給食の後にどのおもちゃで遊ぶか選ぶことです。
お当番担当の日になると、「やったー!!」「お当番嬉しいー!」「頑張るね」と、やる気いっぱいのあめ組さんです。

お皿を両手でしっかりと持ち、落とさないように、お友だちの所まで慎重に持って行きます。

おやつを受け取るお友だちは、お皿を落とさないように、両手を膝の上に乗せ、お当番さんのことを応援してくれています♩
初めて行うことでも、意欲的に取り組んでくれる姿はとても素敵です。
また、集団遊びやルール遊びもできるようになってきたあめ組さん。
お帰りの会では、みんなで「ゾウさんとクモのす」の遊びを行っています。

「ひとりのぞうさん、くものすに〜♩」と、楽しそうに歌う子どもたち。
「もひとりおいでと呼びました♩」と、歌い終わると、順番にお友達を呼びに行き、どんどん長い列になっていきます。


全員が揃ったあとは「あんまりおもたくなったので〜くものすパチンと切れました〜♩」と、歌います。クモの巣が切れ、連なったぞうさんたちが転んでしまう遊びなのですが、歌が終わると、みんなもぞうさんになりきって転ぶ真似っ子をします。

隣で転んでいるお友達の姿を見て、顔を見合わせケラケラと笑う姿がとっても可愛らしいです。
これからも、お友達同士触れ合いや関わりが深められるような集団遊びに取り組んで行きたいです😊