千里山くじら小規模保育園 社会福祉法人くじら千里山くじら小規模保育園

避難訓練

blog園ブログ

  • 園ブログ

避難訓練

避難訓練

今日は避難訓練の日です。

8月に行った地震時の避難訓練では、

「地震ってどんなこと?」から

話しを始めました。

今回は、年始に起こった地震の揺れを感じた子も多くいたので、

「地震の時は、どんなポーズをすればよかったかな?」と、聞いてみました。

「こうするんだよ。」と、

頭を守るポーズをしてくれる2歳児クラスのあめ組さん達です。

覚えていてくれてたんですね(^▽^)

0歳児クラスのうみ組さんや、1歳児クラスのだいち組さんにもわかりやすいように、

エプロンシアターを使い、

地震が起こった時の避難の仕方を話します。

お・は・し・も”の話も繰り返し伝えます。

さない!」

  …お友だちを押さない

しらない!」

  …慌てたり、急いだりして、走らない

ゃべらない!」

  …先生のお話をよく聞くために喋らない

どらない!」

  …大事なものを忘れても戻らない

みんなしっかりとお話を聞いてくれています。

揺れを感じたら

“ダンゴ虫のポーズ”で頭を守ること

防災頭巾を被って避難することを練習しました。

少し怖いと感じている子どもたちの様子も

うかがえましたが、泣くこともなく

落ち着いて訓練を終えることができました。

今まで見たことがないような天災が

毎年世界中で起こっています。

そのたびに平穏である生活に感謝する日々です。

生きるための決断をしなければならない日が、

自分自身にも起こるかもしれません。

その時のためにも

災害知識のアップデートが必要です。

一覧へ戻る