千里山くじら小規模保育園 社会福祉法人くじら千里山くじら小規模保育園

まちにまった夏祭り🍧

blog園ブログ

  • 園ブログ

まちにまった夏祭り🍧

まちにまった夏祭り🍧

8月の最終日。

子どもたちが毎年楽しみにしている夏祭りを行いました。

今年のお祭りはアンパンマンが主催してくれました。

前日のお帰りの会を行っている際、アンパンマンが遊びに来てくれました。

すると、アンパンマンの手には招待状が…

お手紙を先生に読んでもらった子ども達は大喜びです。

あめ組さんは、かき氷やさんも頼まれ、やる気いっぱいな姿を見せてくれました。

当日はお部屋の飾りつけもにぎやかで、法被を着て夏祭りスタートです。

0歳クラスのうみ組さんは、初めての法被にすこし緊張気味な姿もあれば…

すてきな笑顔で嬉しそうな姿も見せてくれました。

後ろ姿もとってもかわいらしいです。

「はっぴだねぇ!」と1歳クラスのだいち組さんも、お祭り仕様の法被でテンションが上がっています♪

始めは法被を着ることに戸惑っていたお友だちも、いざ着てみると楽しくなって全員最後まで着たまま楽しんでいました。

あめ組さんは、法被に袖をとおすのも3年目!

「せんせい~、はやく着せて―!」と声が飛び交います。

全クラスのお友だちが法被を着終わると、アンパンマンがやってきてくれました。

今度はお土産を持ってきてくれ、子ども達はまたニッコリ。

お土産を受け取った後は一緒に‘’アンパンマン音頭‘’を踊りました。

毎日練習を頑張っていた子ども達。

当日は、遠くから様子を伺うお友だち、アンパンマンが踊っている姿に夢中になるお友だち、一緒にノリノリで踊るお友だちと、思い思いに楽しんでいました。

アンパンマン音頭を踊った後は、屋台の開店です。

【ヨーヨーつり】

うみ組さんは手掴みで行いました。

初めて触るヨーヨーでしたが、怖がることなく興味津々で手に取っています。

だいち組さんは、S字フックやポイでヨーヨーつりをしてみました!

どうやったら釣れるのかな?と試行錯誤しながらヨーヨーを釣り上げていましたよ。

あめ組さんもポイとS字フックを使っての挑戦ですが、

自分の好きな色のヨーヨーをとろうと真剣な表情です。

手に取ることが出来ると、達成感で自然と笑みがこぼれていました。

【まとあて】

うみ組さんはまだ的の中にボールを投げるのが難しい中、

顔出しパネルのようにして、的の間から顔をひょっこりと出す姿がとってもかわいらしかったです。

だいち組さんはパネルの後ろをトンネルのようにくぐってみたり、お友だちと記念撮影したりして楽しんでいました♡

上手にボールも投げていましたよ!

あめ組さんは慣れた手つきで、ボールを片手で持ち、どんどん的の中に投げていました。

【かき氷】

あめ組さんは前日から準備満タンです。

子ども達で協力し、机の上にかき氷を並べていきます。

店番係の時間になると、お友だちと声を合わせて「いらっしゃいませー」と店員さんになりきっていました。

うみ組さんがお買い物に来てくれると、選んだかき氷を袋に入れたり

「いっぱい食べてね」と言葉をかけたり。

かき氷屋さんをする前に、「いらっしゃいませ」と「ありがとうございました」の練習を行っていたあめぐみさん。

しかし、それ以外にも様々な声掛けを行ってくれました。

迷っているお友だちに「どっちにする?」と聞いてあげる姿、

「またきてね」と声を掛ける姿、

机を挟んで対面での接客でしたが、かき氷を渡してあげる時には、うみ組さんがいる方に回っていき、「どうぞ」と渡してあげる心配りに感動です。

自分たちがしてもらって嬉しい事を、周りのお友だちにも自然と行おうとする姿に、成長を感じ、とてもうれしく思いました。

今年の夏祭りも大成功に終わり、お母さんやお父さんが迎えに来てくれた際には、お土産を嬉しそうに持ち、感想を伝え、楽しさを共有しようとする姿がとっても素敵でした。

夏の一大イベントは終了しましたが、これから涼しくなり戸外での遊びも再開します。

戸外での成長も、また見ることが出来るのがとても楽しみです♪

一覧へ戻る